-
鉄瓶 平丸菱アラレ 1.2L 金野和司
¥29,700
作者の金野さんは朴訥としながら優しいお人柄のベテラン職人。平丸菱アラレは、ひし形が4個集まって花模様のようにも見えます。底面が広いので火当たりが良く、安定感・IHともに良いのも◎ 普段使いにちょうどいい1.2L。初めての鉄瓶に選ばれる方が多い人気の一品です。 金野 和司 作 直径18×高さ19.5cm お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 ガスレンジ(中火以下推奨) IHヒーター(一部機器によっては使用できない場合があります) 持ち手は倒れません ご注文を受けてから、土日祝日を除く3~7日以内を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 平丸アラレ 小 1.2L 金野和司
¥29,700
伝統工芸技法で作られた、全工程手作りの鉄瓶です。安定のよい平丸形に伝統的なアラレ模様。底面はIH機器に反応しやすいよう、フラットで広く作られています。普段使いにちょうどいい1.2L。 金野 和司 作 直径18×高さ19.5cm お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 ガスレンジ(中火以下推奨) IHヒーター(一部機器によっては使用できない場合があります) 持ち手は倒れません ご注文を受けてから、土日祝日を除く3~7日以内を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 宝珠木蓮 1.4L 菊池真吾
¥49,500
南部鉄器伝統工芸士 菊池 真吾による伝統工芸技法を用いた手作りの鉄瓶。本体に木蓮、つまみは花のつぼみの形です。実際にお湯を沸かすときは8分目まで水を入れるので、沸かせる量は1.1L。一度のティータイムにちょうどいいサイズです。 高さ 19㎝(鉄瓶、急須の場合ツルを含む高さ) 横幅 22㎝(鉄瓶、急須の場合注ぎ口を含む長さ) 奥行 17㎝(鉄瓶、急須の場合注ぎ口を含まない長さ) 容量 1.4L(満水容量) ガスレンジ(中火以下推奨) IHヒーター(底面が平らではないのでおすすめできません) 持ち手は倒れません お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 ご注文を受けてから、土日祝日を除く3~7日を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 なつめ肌 1.2L 及川光正
¥56,100
伝統工芸士 及川光正(こうせい)の作。小ぶりでかわいらしくありながら、力強さも感じる鉄瓶。 なつめの実を模した本体へ、肌模様がほどこされています。「肌模様」は、一見なにも模様がないように見えますが、よく見ると表面に微妙な凹凸があります。砂と粘土を水でといたものを筆にふくませ、なめらかな砂型の表面へ置いていくことで、独特の質感が生まれます。 蓋のつまみは東屋の形。鉉(つる)は鉉職人による「袋鉉」 板状の鉄を鍛えて丸めパイプ状にしてあり、中が空洞なので熱くなりにくくなっています。一度に沸かせる量は1Lと扱いやすいサイズです。 直径13.5cm 高さ21.5cm 底径10cm 容量 1.2L(満水容量) 本体内側処理 素焼き 熱源対応 ガス火(中火以下推奨) お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 ご注文を受けてから、土日祝日を除く3~7日を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 宝珠小アラレ 1.4L 菊池真吾
¥49,500
南部鉄器伝統工芸士 菊池 真吾による伝統工芸技法を用いた手作りの鉄瓶。全体のぽってりとしたフォルムとアラレ模様が織りなす端正なたたずまいは、いつまでも眺めていたくなるデザインです。実際にお湯を沸かすときは8分目まで水を入れるので、沸かせる量は1.1L。一度のティータイムにちょうどいいサイズです。 お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 菊池真吾 作 直径19.5㎝ 高さ19cm ガスレンジ(中火以下推奨) IHヒーター(底面が平らではないのでおすすめできません) 持ち手は倒れません ご注文を受けてから、土日祝日を除く3~7日を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 丸形姥口肌 1.4L 岩戸賢一郎
¥34,650
伝統工芸技法で作られた、全て手作りの鉄瓶。「姥口(うばぐち)」とは周囲が盛り上がり口のすぼまった形のことで、歯のない口もとに似ていることからこう呼ばれています。こちらの鉄瓶は蓋の周りが姥口になっており、傾けたときに蓋が落ちづらいのが特徴です。 本体は「肌模様」といって、大きな凹凸や植物などの模様がなく、砂型の質感が味わえるもの。持ち手はキュッとひねりを加えており、握ったとき指になじみやすくなっています。朝沸かしてポットに入れておくと、夕方まで使える大きさです。 お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 岩戸 賢一郎 作 直径19×高さ22cm 底直径10cm ガスレンジでは中火以下でお使いください。 IHヒーターは、一部機器によっては使用できない場合があります。 ご注文を受けてから、土日祝日を除く3~7日を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 平丸花 1.2L 金野和司
¥29,700
作者の金野さんは朴訥としながら優しいお人柄のベテラン職人。小花がかわいらしい鉄瓶です。底面が広いので火当たりが良く、安定感・IHともに◎ 普段使いにちょうどいい1.2L。 お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 金野 和司 作|直径:18cm 高さ:19.5cm 底径13.5cm|本体内側処理:素焼き|ガス火・IH対応(中火以下推奨) ご注文を受けてから、営業日3~7日を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 丸形アラレ 1.1L 菊池真吾
¥49,500
南部鉄器伝統工芸士 菊池 真吾の作。小ぶりな丸い形に、伝統的なアラレ模様がほどこされています。表面は、漆へ「鉄の粉に酢を加えて作ったさび色の液体」を混ぜたものを焼き付けて仕上げているアンティークのような質感。約0.9Lのお湯を沸かすことができます。 高さ20cm(持ち手を含む高さ)横幅17cm(注ぎ口を含む長さ)奥行15cm(注ぎ口を含まない長さ)容量 1.1L(満水容量)本体内側処理は素焼き。ガス火対応・底面が若干丸くなっているため、IHにはおすすめしません。持ち手は倒れません。つや消し仕上げの表面に油が付くとシミになりますので、調理の際は離れた場所に置いてください。 お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 ご注文を受けてから、土日祝日を除く3~7日を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 宝珠瑞雲 1.4L 菊池真吾
¥49,500
栗のような形の宝珠形(ほうじゅがた)へ、縁起が良いことの兆しとした瑞雲(ずいうん)が描かれています。骨董品のような、二つとない味わい深さが魅力の鉄瓶です。 菊池真吾 作 直径18.0cm 高さ19.5cm 1.4kg お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 ガスレンジ(中火以下推奨) IHヒーター(一部機器によっては使用できない場合があります) 持ち手は倒れません ご注文を受けてから、土日祝日を除く3~7日以内を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 なつめ形桜 1.5L 佐藤勝芳
¥33,000
南部鉄器伝統工芸士 佐藤勝芳による伝統工芸技法を用いた手作りの鉄瓶です。ナツメの実をかたどった本体に、アラレと桜が描かれています。 佐藤 勝芳 作 直径15×高さ20 底径11.5cm 鉄瓶は水道水の塩素臭を抑え、お湯をまろやかにしますので、お茶やコーヒーがとてもおいしくなります。お家でほっこりするためのティータイムにぴったりです。 お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 ※ガスレンジ対応(中火以下推奨)※IH機器で使用可能ですが、一部機器によっては使用できない場合がございます。※持ち手は倒れません。 ご注文を受けてから、営業日3~7日以内を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 広口 1.5L 菊池真吾
¥42,900
南部鉄器伝統工芸士 菊池 真吾による伝統工芸技法を用いた手作りの鉄瓶です。 全体に平たく個性的なデザインなので、一目惚れで決められるお客様が多くいらっしゃいます。持ち手の形は握ったとき手になじみやすく、優雅な曲線を描いています。蓋をとると広く開いているので、水入れる際便利です。 お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 菊池 真吾 作 直径 22cm × 高さ 15cm ガスレンジ対応(中火以下推奨) IH機器で使用可能ですが、一部機器によっては使用できない場合がございます。 ご注文を受けてから、営業日3~7日以内を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 平丸カエル 1.3L 佐藤勝芳
¥29,700
南部鉄器伝統工芸士 佐藤勝芳による伝統工芸技法を用いた手作りの鉄瓶。蓋にカエルが乗っているキュートなデザインです。小ぶりで扱いやすいサイズです。 佐藤勝芳作 直径13.5×高さ18.5cm 底径9cm お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 ガスレンジ(中火以下推奨) IHヒーター(一部機器によっては使用できない場合があります) 持ち手は倒れません ご注文を受けてから、営業日3~7日以内を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 平丸小露芝 1.1L 菊池真吾
¥39,600
南部鉄器伝統工芸士 菊池 真吾による伝統工芸技法を用いた手作りの鉄瓶。 本体には露の玉が芝草に降りたところを表す文様が描かれています。小ぶりで扱いやすいサイズです。 高さ 18 ㎝(鉄瓶、急須の場合ツルを含む高さ) 横幅 18 ㎝(鉄瓶、急須の場合注ぎ口を含む長さ) 奥行 15 ㎝(鉄瓶、急須の場合注ぎ口を含まない長さ) 容量 1.1 L(満水容量) 本体内側処理 素焼き 熱源対応 ガス火・IH可 持ち手は倒れません お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 発送とお問合せは平日のみ対応しております。 詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 丸形アラレ 大 1.5L 菊池真吾
¥51,150
南部鉄器伝統工芸士 菊池 真吾による伝統工芸技法を用いた手作りの鉄瓶です。本体とツルが織りなす、絵になるフォルム。表面は艶を抑え、しっとりとした仕上がりに。8分目に水を入れるので、沸かせる量は1.2Lほどです。 お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 菊池 真吾 作 直径 14.5× 高さ 23cm ※ガスレンジ対応(中火以下推奨) ※IH機器で使用可能ですが、一部機器によっては使用できない場合がございます。 ※持ち手は倒れません。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 ご注文を受けてから、営業日3~7日以内を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 棗形梨地肌 1.2L 佐々木奈美 【WEB限定】
¥66,000
縦長の棗の形は、凛としたたたずまい。こちらは「肌模様」といって、川砂と粘土を水でといたものを筆に付け、砂型へ置いていくことでつくられた模様です。鉉(つる・持ち手)と蓋のつまみの中は空洞で、虫喰いといって小さな穴がデザインされています。意匠だけでなく、鉄瓶本体の熱を鉉とつまみに伝えづらい効果も。つまみの形は胡麻の実をデフォルメしたデザイン。細部まで妥協のない美しい鉄瓶です。 ------------------------------------------------------ お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 佐々木奈美 作 直径12×高さ24cm 底直径8cm 満水で1.1L、沸かせる量は八分目の0.9Lです。 ガスレンジでは中火以下でお使いください。 底が狭いので、IHでのご使用はおすすめしません。 ご注文を受けてから、営業日3~7日以内を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 柚子形松 1.2L 岩戸賢一郎
¥26,400
伝統工芸技法で作られた、全て職人による手作りの鉄瓶。柚子の形の本体に松、フタのツマミは松ぼっくりの形。普段使いにちょうどいい大きさです。 お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 岩戸 賢一郎 作 直径17×高さ18cm ガスレンジ 〇(中火以下推奨) IHヒーター 〇(一部機器によっては使用できない場合があります) 持ち手は倒れません ご注文を受けてから、営業日3~7日以内を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 なつめ桜 1.2L 及川光正
¥56,100
伝統工芸士 及川光正(こうせい)の作。 小ぶりでかわいらしくありながら、力強さも感じる鉄瓶。なつめの実を模した本体には、蓋(ふた)から流れ落ちるように桜が描かれています。蓋のつまみは東屋の形です。鉉(つる)は鉉職人による「袋鉉」で、中が空洞になっており熱くなりにくくなっています。一度に沸かせる量は1Lと扱いやすいサイズです。 直径13.5cm 高さ21.5cm 底径10cm 容量 1.2L(満水容量) 本体内側処理 素焼き 熱源対応 ガス火(中火以下推奨) お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 ご注文を受けてから、営業日3~7日以内を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 丸南部アラレ 1.4L 及川光正
¥49,500
「焼き型工法」による手造り鉄瓶です。鋳型に、一個ずつ丹念に押した「アラレ模様」は長くお使いいただける一品です。持ち手は袋鉉(ふくろづる)といい、中が空洞になっているため、本体の熱を伝えづらく熱くなりにくいのが特徴です。 及川 光正 作 直径19.5×高さ23cm お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 ※ガスレンジ対応(中火以下推奨) ※IH機器で使用可能ですが、一部機器によっては使用できない場合がございます。 ※持ち手は倒れません。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 ご注文を受けてから、営業日3~7日以内を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 平丸桜 1.3L 佐藤勝芳
¥29,700
南部鉄器伝統工芸士 佐藤勝芳による伝統工芸技法を用いた手作りの鉄瓶。八重桜が全体に描かれています。ツマミはかわいらしいふくろうの形。フタすれすれまで水を入れると1.2Lですが、実際沸かせる量は八分目の約1Lです。 お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 佐藤勝芳作 直径17.5×高さ20cm 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 ガスレンジ(中火以下推奨) IHヒーター(一部機器によっては使用できない場合があります) 持ち手は倒れません ご注文を受けてから、土日祝日を除く3~7日以内を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 丸形小菊 1.1L 菊池真吾
¥39,600
コロンとした丸形に小菊をあしらった可憐な印象の鉄瓶。骨董品のような味わいがある、という声もきかれます。満水で1.1L、実際沸かせる量は八分目の0.9Lほど。2・3人集まったのお茶の時間やコーヒーブレイクで使い切れる量です。 菊池真吾 作 直径17.0cm 高さ19.5cm お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 ガス火では中火以下、鉄瓶本体から火がはみ出さない強さで加熱してください。 底が丸いので、IHでのご使用はおすすめしません。 持ち手は倒れません。 ご注文を受けてから、営業日3~7日以内を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 平南部桜 1.4L 及川光正
¥52,800
「焼き型工法」による手造り鉄瓶です。 桜の文様を全体にあしらっており、「鳥」の文様がどこかにワンポイントとしてあります。 フタは「虫喰い」加工を施した「小づち」のツマミがついています。 鉉(つる)は鉉職人による「袋鉉」で、中が空洞になっており熱くなりにくくなっています。 高さ 22.5 ㎝(鉄瓶、急須の場合ツルを含む高さ) 横幅 20 ㎝(鉄瓶、急須の場合注ぎ口を含む長さ) 奥行 17 ㎝(鉄瓶、急須の場合注ぎ口を含まない長さ) 重量 1.7 kg 容量 1.4 L(満水容量) 本体内側処理 素焼き 熱源対応 ガス火・IH対応(中火以下推奨) お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 ご注文を受けてから、営業日3~7日以内を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 平丸アラレ 中 1.4L 金野和司
¥33,000
伝統工芸技法で作られた、全て職人による手作りの鉄瓶です。安定のよい平丸形にアラレ模様。底面はIH機器に反応しやすいよう、フラットで広く作られています。 お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 金野 和司 作 直径20×高さ21cm ※ガスレンジ対応(中火以下推奨) ※IH機器で使用可能ですが、一部機器によっては使用できない場合がございます。 ※持ち手は倒れません。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 出荷・お問合せの対応は平日のみとなっております。
-
鉄瓶 平丸肌 1.3L 佐藤勝芳
¥29,700
南部鉄器伝統工芸士 佐藤勝芳による伝統工芸技法を用いた手作りの鉄瓶です。どんなインテリアにもなじむ平丸肌。つるっとして装飾がない模様を「肌模様」と呼びます。ツマミはかわいらしいふくろうの形。 佐藤勝芳作 直径13.5×高さ18.5cm 底径9cm *ガスレンジ対応(中火以下推奨)*IH機器で使用可能ですが、一部機器によっては使用できない場合がございます。*持ち手は倒れません。 お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 照明や影などの関係で、実物と画像の色味が若干異なる場合がございます。 パソコンやスマホによっては実際の色と多少異なる場合がありますので、ご了承ください。 ご注文を受けてから、営業日3~7日以内を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***
-
鉄瓶 平丸小肌 1.2L 岩戸賢一郎
¥26,400
SOLD OUT
「ひらまるしょうはだ」と読みます。岩戸賢一郎作の「平丸肌」を一回り小さくしたものです。 シンプルで和洋のシーンを選ばないデザイン。満水で1.2L入りますが、実際沸かすときは八分目に水をいれるので、一度に沸かせる量は 1Lくらいです。2~3人でお茶を飲むときにちょうどいい大きさです。鉄瓶デビューにいかがでしょうか。 お手入れは特に必要ありませんが、鉄製ですのでさびが発生します。お湯を沸かした後ポットに移すなど、なるべく早く中を空にし、ふたを開けておくことでさびの発生を抑えることができます。なお、さびが発生しても水が赤くならない限り問題なくお使いいただけます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。また、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって多少の違いが出ます。画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 岩戸 賢一郎 作|直径 16cm × 高さ 19cm|ガスレンジ(中火以下推奨)|IHヒーター(機器によっては使用できない場合があります)|持ち手は倒れません ご注文を受けてから、土日祝日を除く3~7日を目安に発送いたします。 鉄瓶の詳しい使い方は、こちらをご覧ください。 https://oshunambu.theshop.jp/blog/2020/08/12/150237 ***鉄瓶の使い方***